ドイツの技工所

ドイツの技工所

IPSG事務局稲葉由里子です。

今回のIPSGドイツ研修旅行ではIDS,チュービンゲン大学の他に技工所と歯科医院を見学させていただきました☆

こちらは、KaVo本社がある、ビベラッハにある技工所です。

DSC01606.JPG

こじんまりとしたラボで、外観もとってもお洒落。


DSC01537.JPG

日本人のドクターが、こんなに沢山見学に来られるのは初めてだそうです。

ドイツのラボを見れば、ドクターがどのような仕事をしているのか一目瞭然です。

思った通り素晴らしかったです。

沢山のテレスコープをみることができました。 

ドイツの歯科医院のレベルの高さ、とにかく平均のレベルがとても高いです。

でも。

IPSGの先生方は、もっと上だと皆さんに感じていただけたと思います^_^

そして、とにかく綺麗なことに、びっくりです。

石膏を使うので、一番汚れる環境にいながら、きちんと気持ちよく仕事ができるルールがあるようです。

DSC01594.JPG

技工士は3名いらっしゃいました。

3名で10代の技工デスクです(@_@;)

DSC01547.JPG

右側に写っているいるのが、このラボのオーナー、ZahntechnikermeisterのGerd Brüstlさんです。

DSC01549.JPG

もちろん、ミリングマシーンがあります。

DSC01552.JPG

KaVoの咬合器はどこのラボにもあります。

DSC01563.JPG

一番汚れているはずの作業場、本当に綺麗に使っています。

DSC01555.JPG

DegussaのMultivac、真空練和器です。

ドイツでは、石膏もアルジネートも手練りはありえません。

すべて器械練りです。

このDeggussaの真空練和器はすごい吸引力です。

一通り、一流の器械を揃えるだけで、すごい費用が掛かっていると思います。

DSC01551.JPG

こちらは、インプラントとテレスコープのコンビネーション。

DSC01582.JPG

パラレルテレスコープ とアンカーバンドクローネでしょうか・・・

DSC01588.JPG

おもしろい脚ですね。

ワンピースキャストだと思います。

DSC01543.JPG

そしてこれらを作るに欠かせないとおっしゃるこの器械は・・・・

そうです。

稲葉先生が開発した横型研磨器の海賊版、ハフナー社の物です。

稲葉先生が開発した当時、KaVoのK9内冠研磨器として販売されていたものです。

DSC01544.JPG

パラレルテレスコープが多いラボでしたが、この器械なしではとてもできないとマイスターがおっしゃっていました。

 

DSC01590.JPG

そして、もうワックスはほとんど使いません。

歯冠修復に関しては、CADCAMです。

DSC01567.JPG

こちらのラボでは、KaVoのARCTICA(アークティカ)のCADCAMでした。 

DSC01568.JPG

患者様のシェードテイキングは、日本ではドクターが行いますが、ドイツではもちろんテクニシャンが行います。

作る人が色や形を見るのが普通だと思います・・・((+_+))

患者様は、ラボを訪れて、このような自然光の入るお部屋で、テクニシャンがセラミックの色を見させていただきます。 

DSC01573.JPG

VITAの歯の色を計測する装置です。


DSC01574.JPG

こちらは、IPSG、VIP会員の福永朋美先生です☆

DSC01575.JPG

なるほど~

おもしろいです。

さすが、Easyshadeです。

DSC01577.JPG

わたしは、スタッフがくつろげるこんな空間がとても素敵だと思いました☆


DSC01602.JPG

本当に丁寧に案内してくださいました。

次回は、歯科医院、開業医見学のご報告です☆♪